2022/02/25 14:48

早いもので、2月も残すところ数日になりました。

もうすぐ3月ですね!
まだまだ寒いですが『3月』と聞くと、途端に春を感じます。
東京では、梅もそろそろ見ごろでですね。

いよいよ、桃の節句 雛祭りも間近に迫ってきました!
この時期になるといつも、幼い頃の、お雛様を飾る時のワクワク感や、
仕舞う時のさみしさ、ご馳走が並んだテーブルを眺めた時の嬉しさを
思い出して懐かしいな~と感じています。
お雛様、早く仕舞わないと婚期が遅れる?なんていう迷信もあったな、
なんていうことも思い出しました!

雛祭りと言えば雛あられ!
雛あられの色は、桃・緑・黄・白で四季を表していて、
「一年を通して娘の幸せを祈る」という意味が込められている
そうです。
雛人形自体にも、「娘の病気や厄災の身代わりになるように」と
いう意味があるとのこと。
昔からの伝統行事にまつわるものや色には、それぞれにしっかり
意味があるんですよね。

ところで!
韓国には雛祭りという行事はないようですが、旧暦の3月3日に
春を楽しむ日「サムジンナル」というのがあるようです。
現代ではあまりなじみのない行事になっているようですが、この
日にはファジョンという花チヂミを食べる習慣があるそう。
素朴ですが、なんとも言えない愛らしさがありますね♡
女の子心をくすぐりそうな1品です。

今年の雛祭りのご馳走に、この花チヂミ!いかがでしょう?
器の花形と相まって、桃の節句にもってこいです😊
きっと、お嬢様の記憶に残る雛祭りになることと思います✨

そして、この器をお子さんに引継いでいっていただけたら素敵
だな~と、そんな想像をして楽しんでおります😊